だれもが向上できる:
独自の教育カリキュラム
「APS COLLEGE」
APS COLLEGEとは、すべての当社MRが配属先で携わっている領域以外に、自分の到達したい目標に向けた計画を立て、研修を受講できる社内制度です。
まずは様々な領域で実績を出せる幅広い見識をつけるためのジェネラルコースから習得し、その後は、専門領域MRにチャレンジできるプログラムを設置。
確かな知識とマインドを醸成する環境が整っています。

これまでの経験、コントラクトMRについてどう思うか教えてください。
メーカー社員(外資系新薬)を経て、他業界を経験し、2015年にアポプラスに入社。3社のプロジェクトを経験しました。
コントラクトMRの特徴を一言でいうと、いろいろな経験ができる点が挙げられます。それは製品・領域・エリア的な面とそれ以外にも例えば、決められたPJ期間で何を目指し、どう成長したいかを自分軸で描くことができる点だと思います。私の場合、幸運にも配属PJが新規立ち上げでしたので自分の貢献が会社の評価につながるように意識し、一定以上の成果はあったと思っています。
なぜマネージャ職をめざそうと思ったのですか。
Q1に関係しますが、自分の可能性に気づかせてくれたマネージャに出会え、自分もこうなりたいと思ったのがきっかけです。やるべき仕事を達成することは重要ですが、このPJを成功させ、会社の価値を上げるためになにをすべきか、何ができるか考えたり、まわりを巻き込んだりとそういう行動を自発的にするきっかけをくれた点が大きいです。そのような観点では、コントラクトMRは、メーカーMRよりも自由度や可能性の幅があると考えています。
現在の仕事や将来目指していることはなんですか。
キャリアチャレンジ制度を利用し、マネージャ(SV)職に携わっています。
過去にサポートしてもらったSVのように、PJメンバーに対して良い影響力のある仕事をしたいと思います。自分自身、紆余曲折があって今の状況にありますが、将来へ向けておのおのがより良い道筋を描きもっといいMR人生を送れるように手助けをしたいと思っています。アポプラスを今以上に、MRが夢を描きマネージャがバックアップする集団にしたいです。