MR認定試験体験版
演習問題 疾病と治療その3 2020年
問題は全部で10問あります。正しいと思われる回答を選択し、採点ボタンを押してください。
-
腹痛のうち体性痛に関係するのはどれか。
-
-
統合失調症について、誤りはどれか。
-
-
心臓の外観と構造で正しいのはどれか。
-
-
リパーゼが分解するのはどれか。
-
-
性周期と妊娠・分娩の整理について正しいのはどれか。
-
-
1型糖尿病について誤りはどれか。
-
-
リンパ系について正しいのはどれか。
-
-
緑内障について正しいのはどれか。
-
-
組み合わせで正しいのはどれか。
-
-
がん細胞の分化度と悪性度の関係について、正しいのはどれか。
-
演習問題 疾病と治療その3 2020年
-
腹痛のうち体性痛に関係するのはどれか。
-
- 腹膜の刺激により生じる。
解説【MRテキスト「疾病と治療」臨床 P4-5】 [1・5:内臓痛、3・4:関連痛] ※腹痛には疼痛を伝達する経路の違いにより体性痛、内臓痛、関連痛と分類される異なった痛みがある。
-
統合失調症について、誤りはどれか。
-
- 女性に多い。
解説【MRテキスト「疾病と治療」臨床 P31】 [2:男女差はない] ※陽性症状:妄想や幻聴、まとまりのない会話など。陰性症状:感情の平板化や意欲低下など。
-
心臓の外観と構造で正しいのはどれか。
-
- 左右の冠動脈は大動脈基部から分岐する。
解説【MRテキスト「疾病と治療」基礎 P32】 [1:随意筋 → 不随意筋、3:心臓全体 → 心臓の2/3、4:右心房 → 左心房、5:心底 → 心尖]
-
リパーゼが分解するのはどれか。
-
- 脂肪
解説【MRテキスト「疾病と治療」基礎 P66】※リパーゼは、胆汁で乳化された脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する。
-
性周期と妊娠・分娩の整理について正しいのはどれか。
-
- 妊娠とは受精卵の着床から分娩までの期間を指す。
解説【MRテキスト「疾病と治療」基礎 P91-93】 [1:プロラクチン → プロゲステロン、3:低下 → 上昇、4:産褥期 → 出産(分娩)、5:100倍 → 1000倍]
-
1型糖尿病について誤りはどれか。
-
- 膵β細胞が破壊される先天性疾患である。
解説【MRテキスト「疾病と治療」臨床 P131】 [1:先天性疾患である → 自己免疫などにより破壊される疾患である] ※インスリンは、胃の裏側にある膵臓の膵島(ランゲルハンズ島)の中にあるβ細胞から分泌されている。
-
リンパ系について正しいのはどれか。
-
- リンパ節内のリンパの流れは一方通行である。
解説【MRテキスト「疾病と治療」基礎 P120-122】 [1:弱酸性 → 弱アルカリ性、2:咽頭扁桃 → 口蓋扁桃、3:老廃白血球 → 老廃赤血球、4:異なる成分 → 同じ成分]
-
緑内障について正しいのはどれか。
-
- 原発開放隅角緑内障は眼圧が21mmHg以上である。
解説【MRテキスト「疾病と治療」臨床 P162、164表10-1、166】 [1:自覚症状は末期で現れることが多い。2:30代以降の女性 → 50代以降の女性、3:薬物治療 → 手術、5:β刺激薬 → β遮断薬]
-
組み合わせで正しいのはどれか。
-
- インフルエンザ菌 … Hib
解説【MRテキスト「疾病と治療」臨床 P181-182】 [1:黄色ブドウ球菌…MRSA、2:化膿連鎖球菌…人食いバクテリア症、4:大腸菌…腸内細菌、5:緑膿菌→腸内細菌]
-
がん細胞の分化度と悪性度の関係について、正しいのはどれか。
-
- 分化度が低いほど悪性度は高くなる。
解説【MRテキスト「疾病と治療」臨床 P202-203】 [2:悪性度 → 分化度、3:最も低い → 最も高い、感受性が低く → 感受性が高く、5:速い → 比較的ゆっくりである]